いぼ痔ch HOME > 黄体ホルモン
sponsoredlink
        
妊婦の痔のページでは、妊娠すると、あるものが不足するために、
        便秘になりやすくなってしまう、というお話をしました。
        
        
        その原因が以下のようなものですが、
        
        
        ・運動不足
        ・水分不足
        ・食事不足
        ・食物繊維不足
        ・睡眠不足
        
        
        ( ※ 詳しくは妊婦の痔を参照ください。 )
        
        今回は、それ以外の便秘の原因でもある、
        
        ストレスと、○○というホルモンについて
        
        お話してみたいと思います。
        
        
        
        前回もお話ししたように、
        
        上の5つの不足以外に、
        
        ストレスも大きな便秘の原因の1つであるとされます。
        
        
        これは、ストレスが溜まると
        
        自律神経のバランスが崩れてしまい、
        
        胃や腸などの消化器系の働きが弱まってしまい、
        
        大腸の蠕動運動が弱まる、
        
        
        そのために便秘になりやすいのですが、
        
        その結果として、便秘になると、
        
        今度は強くいきみすぎたりして
        
        肛門への負担が大きくなり、
        
        今度はいぼ痔も発症しやすくなるのですね。
        
        
        そうでなくても、お腹が大きくなることで肛門に、
        
        母親の重さ + お腹の赤ちゃんの重さ
        
        が加わってしまい、それだけでも痔になりやすいわけですから、
        
        その、お腹が大きい上に便秘になることは、
        
        肛門にすごい負担をかけているので、
        
        余計に痔になりやすいことが
        
        容易にイメージできると思います。
        
        
        
        
        また、妊娠するとあるホルモンが活発になって
        
        便秘になりやすいとされています。
        
        
        それが、”プロゲステロン”というホルモンなのですが、
        
        これが活発になると、排便に大切な腸壁
        
        (ちょうへき=腸の壁)の筋肉が弱くなったり、
        
        
        腸の運動能力も弱まる、
        
        そのために便秘がちになるわけです。
        
        
        
        
        女性の夢でもある、妊娠・出産・子育てには
        
        もちろん悩みや困難がつきものですが、
        
        
        妊娠における悩みの一つには”痔”というものもあり、
        
        その痔の原因は、
        
        ・胎児による肛門の圧迫
        
        ・便秘の便による肛門の圧迫・炎症
        
        
        などがあります。
        
        
        女性であれば、便秘にならないように
        
        普段から心がけていると思いますが、
        
        妊娠したら普段以上に
        
        便秘にならない心がけをすることが
        
        必要不可欠だと言えるのではないでしょうか。
sponsoredlink
        
HOME - いぼ痔とは - 痔とは - PROFILE & About - サイトマップ
Copyright© いぼ痔ch All Rights Reserved.